オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年9月

OneRevoのよもやま話~第14回~

皆さんこんにちは!

 

沖縄県宜野湾市を拠点に不動産業を行っている

株式会社OneRevo、更新担当の富山です。

 

 

 

🏡 新築と中古の違い ― あなたに合うのはどっち?

 

 

住まいを選ぶとき、最初に直面する大きな選択肢が「新築か中古か」です。

どちらにも魅力と注意点があり、自分のライフスタイルや資金計画、将来の暮らし方によって最適解は変わります。

ここでは、新築と中古の特徴をそれぞれ掘り下げて比較します。


🆕 新築住宅の特徴と魅力

 

  • 最新設備
     断熱性能が高い窓、オール電化、省エネ給湯器など、最新の住宅設備が導入されていることが多い。

  • 保証制度の安心感
     住宅瑕疵担保責任保険や10年間の構造保証などがあり、購入後も安心。

  • 資産価値
     築浅のため将来的に売却する際の価値が高く保たれやすい。

ただし、新築は価格が高く、土地選びの自由度が低いという課題があります。人気のエリアでは「新築用地自体が手に入りにくい」というケースも珍しくありません。


🏘️ 中古住宅の特徴と魅力

 

  • 購入価格の安さ
     同じ広さや立地でも、新築に比べてコストを大幅に抑えられる。

  • 立地の選択肢が広い
     駅近や都心部など、新築では難しい好立地で見つかることが多い。

  • リフォームやリノベーションで理想の空間に
     中古物件を購入し、内装や設備を刷新して自分好みにする人が増えています。最近では「中古+リノベーション」がトレンドになっています。

一方で、建物の劣化や耐震性能、設備の古さに注意が必要です。購入前にインスペクション(建物状況調査)を受けると安心です。


⚖️ 新築と中古の比較

 

  • 新築
     安心の保証・最新設備・資産価値を重視する人向け。

  • 中古
     価格や立地を重視し、自由にリノベーションして暮らしたい人向け。

両者には明確な違いがありますが、選択の決め手は「自分と家族がどう暮らしたいか」というライフスタイルです。


✅ まとめ

 

  • 新築の強み:最新設備・保証・築浅の資産価値

  • 中古の強み:購入価格の安さ・好立地・リノベの自由度

  • 選び方のコツ:設備やデザインよりも「暮らしやすさ」と「将来設計」を基準にすること

つまり、「どちらが良いか」ではなく「自分に合うのはどちらか」を考えるのが正しい住まい選びの姿勢です。

 

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

 

沖縄県宜野湾市を拠点に不動産業を行っております。

お気軽に株式会社OneRevoへご相談ください。

 

 

 

物件を買いたい方はこちらから!

 

apple-touch-icon.png

OneRevoのよもやま話~第13回~

皆さんこんにちは!

 

沖縄県宜野湾市を拠点に不動産業を行っている

株式会社OneRevo、更新担当の富山です。

 

 

 

🏠 内覧のポイント ― 理想の住まいを見極める徹底チェックガイド

 

 

 

マイホームや賃貸物件を検討するとき、最も重要なのが「内覧」です。

図面や写真では分からないリアルな住まいの姿を確認できる貴重な機会であり、入居後の満足度を大きく左右します。

短時間で判断しなければならないケースも多いため、あらかじめ チェックポイントを整理して臨むこと が成功のカギになります。


🌞 日当たりの確認

 

日当たりは快適さだけでなく、冷暖房費や健康にも直結する要素です。

  • 窓の方角:南向きは明るく暖かいが夏は暑い。北向きは安定して涼しいが冬は寒い。

  • 遮るものの有無:隣家やマンションが日光を遮っていないか。

  • 時間帯ごとの変化:午前と午後で光の入り方が違うので、可能なら複数回訪問するのがおすすめ。

自然光は精神的な快適さにもつながり、光熱費削減にも貢献します。


🍃 風通しと湿気対策

 

風通しが悪いと、夏は蒸し暑く、冬は結露が発生しやすくなります。

  • 窓の配置:対面する窓があるかどうかで風の抜け方が変わる。

  • 換気口や通気口:設置場所とサイズをチェック。

  • 湿気やカビの有無:押し入れやクローゼットの内部にカビ臭がないかも要確認。

健康的で長く快適に暮らすためには「空気の流れ」を重視しましょう。


📦 収納スペースの実用性

 

「収納不足」は住んでからよく耳にする後悔ポイントです。

  • クローゼットは奥行きがあるか?布団や衣装ケースが収まるか?

  • キッチン収納は調理器具や食品を置けるだけの容量があるか?

  • 玄関や洗面所に小物をしまえる収納があるか?

量だけでなく「使いやすさ」も大切。棚板が動かせるか、取り出しやすい高さかなども確認しましょう。


🔊 周辺環境と騒音

 

建物そのものが気に入っても、周辺環境が合わなければ暮らしにくさを感じることがあります。

  • 交通量:大通り沿いだと車の音が気になることも。

  • 鉄道や商業施設:利便性と引き換えに騒音がある可能性。

  • 近隣住民や建物との距離:プライバシーを確保できるか。

昼と夜で雰囲気が変わることがあるため、可能であれば異なる時間帯でチェックするのが理想です。


✅ まとめ

 

内覧時のチェックは「日当たり・風通し・収納・周辺環境」の4つが基本です。

  • 光と風は快適さと健康を左右する

  • 収納は実際の生活動線をイメージして確認する

  • 周辺環境は昼と夜で二度確認するのがベスト

短い時間の内覧でも、ポイントを押さえれば「失敗しない住まい選び」が可能になります。

 

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

 

沖縄県宜野湾市を拠点に不動産業を行っております。

お気軽に株式会社OneRevoへご相談ください。

 

 

 

物件を買いたい方はこちらから!

 

apple-touch-icon.png